経営改善チームとは
◆ 東京板橋・経営改善チームとは
・中小企業の悩みに応える経営改善チームです。
・企業が自力で再生できる、“実現可能な計画”づくりをサポートします
◆ 支援の特徴
・どんなに悪い状況の企業でも支援いたします(但し経営者の合意と覚悟が条件)。
・経営者との会話を重視します。
・金融機関と連携し、資金繰り表・改善計画等、一緒に作成します。
・活性化センター登録専門員の支援(無料)を受けられます。
・ご相談内容によっては、税理士や弁護士等専門家とチームを結成し、対応します。
※板橋区立企業活性化センターの支援について詳しく知りたい方はこちら
◆ メンバー紹介
板橋区立企業活性化センター長 中嶋修(NAKAJIMA OSAMU)
生年月日:昭和23年3月27日
法政大学経済学部卒業(昭和45年)
板橋区立企業活性化センター センター長(平成18年~)
板橋区経営改善チーム 事務局長(平成22年~)
中小企業基盤整備機構「よろず支援拠点」 全国本部サポーター(平成26年~)
衆議院 経済産業委員会 小規模事業法案に参考人として招致(平成26年5月)映像はこちら
商工中金 評価委員会委員(平成27年12月~)
2009年(リーマンショック時)から経営難に陥った企業を救済しようと発足した「板橋区 経営改善チーム」は、「どんなにお難しい案件でもチームで対応」「経営改善計画の骨子作成、金融機関同行、資金繰り表なども一緒に作成」など、他の支援機関が対応しない経営改善案件を丁寧に解決していくモデル。
通称「板橋モデル」として全国に広がり、「よろず支援拠点」事業のモデルにもなっている。また金融機関を始めとした支援機関の「経営改善手法」「事業性評価手法」のお手本ともなっている。
チームを率いる中嶋センター長は、過去に経営者として大型倒産(負債総額380億円)及び、自己破産を経験し、どん底から立ち直った経験をもつ。創業支援1500人以上、経営改善支援企業400社以上の実績がある。
※掲載メディア(一部)
・WEDGE5月号特集 “中小企業を生活保護に追い込むな”再生請負人の支援現場ルポ 記事はこちら
・SankeiBiz 中小企業救う「板橋モデル」 専門家が徹底支援 「9割助かる」信念に 記事はこちら
経営改善チーム専門家
松岡 健志
●得意分野
経営全般、マーケティング、営業戦略立案、など
日立グループ会社で国内事業の再生や、関連会社経営、新規事業改廃を担当、幅広い経験を生かして、皆様の状況に合わせた提案を心掛けています。「いつもあなたに寄り添うパートナー」として、がんばります。
山口 隆
●専門分野・得意分野
経理全般(会計、財務、税務、分析)
経理のことならお任せください。資金繰り・経営予算作成のお手伝いをいたします。
松本 浩
●専門分野・得意分野
不動産関連
不動産のことならお任せください。
相澤 英生
●専門分野・得意分野
経営改善、事業承継、知的財産、コンプライアンス
「何かしなければいけないけど、何から始めればいいのかわからない…」「何かうまくいかないけれど、どうしてなのかわからない…」そんなお悩みをお持ちの経営者の皆様、ぜひご相談ください。「共創」、「伴走」、「継続」をモットーに経営をご支援いたします!
菊池 強史
●専門分野、得意分野
経理全般、金融政策
金融機関OBの知見を活かして、事業者と一緒になって考えていきたいと思います。
綿引 健太郎
●専門分野・得意分野
財務DD・経理システム
経営者のココロでKAIZENできるものはたくさんあります!
石堀 方洋
●専門分野、得意分野
会社再生、清算(破産)、M&A、中小企業法務全般、相続・事業承継
経営改善を進めていく中で、様々な法的課題に直面することがあると思います。それらを一緒に解決していくリーガルパートナーでありたいと考えています。
青木 一生
●専門分野・得意分野
行政施策活用、生産管理
皆様の「想い」を大切にし、徹底した伴走型支援を行います。
奈良 博
●専門分野、得意分野
製造・原価管理・管理会計
元大手電機メーカーでの経験をいかして、製造業のことはお任せください。
綿引 智美
●専門分野・得意分野
税務、会計
税務・会計面で精一杯サポートさせていただきます!
佐藤 真恵美
●専門分野・得意分野
Excelを使った数値資料の作成
Excelでの資料作成は横着するためのツールです。パソコン教室では教えてもらえない小ネタを使って、カスタマイズのお手伝いをします!